令和七年(2025) 四国のマインドフルリトリート in 真言宗圓通寺 山下良道(一法良道、スダンマチャーラ比丘、Ngawang Sangye)
四国のマインドフルリトリート&瀬戸内アートフェスティバル アルバム
鎌倉稲村ヶ崎にある一法庵にて、毎週日曜日に行われる坐禅会の法話をポッドキャスト配信しています。 ワンダルマ仏教僧山下良道による法話は、ワンダルマ・メソッドと呼ばれる瞑想法の解説を中心に、この21世紀の日本にどうしたら「新しい世界」を誕生させるかについて参究しています。
令和七年(2025) 四国のマインドフルリトリート in 真言宗圓通寺 山下良道(一法良道、スダンマチャーラ比丘、Ngawang Sangye)
四国のマインドフルリトリート&瀬戸内アートフェスティバル アルバム
令和七年(2025) 鎌倉マインドフルリトリート in 鎌倉一法庵 山下良道(一法良道、スダンマチャーラ比丘、Ngawang Sangye)
Earth brings us to life and nourishes us. Earth takes us back again.
We are born and we die with every breath. (Touching the Earth)
裏磐梯一法庵は磐梯朝日国立公園の中です ↓
令和七年(2025) 鎌倉マインドフルリトリート in 鎌倉一法庵 山下良道(一法良道、スダンマチャーラ比丘、Ngawang Sangye)
The mind can go in a thousand directions, but on this beautiful path, I walk in peace.
With each step, a gentle wind blows. With each step, a flower blooms.
Present Moment Wonderful Moment
裏磐梯一法庵の台所 ↓
令和七年(2025) 神無月接心 in 裏磐梯一法庵 山下良道(一法良道、スダンマチャーラ比丘、Ngawang Sangye)
令和七年(2025) 札幌マインドフルリトリート in 曹洞宗峯光寺 山下良道(一法良道、スダンマチャーラ比丘、Ngawang Sangye)
原ぬるに夫れ、道本円通、いかでか修証を仮らん。宗乗自在、なんぞ功夫を費さん。いわんや、全体はるかに塵埃を出づ、たれか払拭の手段を信ぜん。おおよそ当処を離れず、あに修行の脚頭を用うるものならんや。
ニッバーナ(涅槃)とはロウソクの火が消えた状態か?その状態を静かに見つめる意識か?大乗仏教誕生の瞬間。
令和七年(2025) 鎌倉マインドフルリトリート 山下良道(一法良道、スダンマチャーラ比丘、Ngawang Sangye)
Me as Dharma Kaya Meditation Retreat at Buddha Pada in Kalimpong
令和七年(2025) 鎌倉マインドフルリトリート 山下良道(一法良道、スダンマチャーラ比丘、Ngawang Sangye)
Me as Dharma Kaya: Meditation Retreat with Sudhammacara Bhikkhu Ryodo Yamashita
両親が眠る建長寺塔頭正統院の樹木葬墓地 ↓
令和七年(2025) 鎌倉マインドフルリトリート 山下良道(一法良道、スダンマチャーラ比丘、Ngawang Sangye)
39 DRINKING TEA
This cup of tea in my two hands, mindfulness held perfectly.
My mind and body dwell in the very here and now.
Present Moment Wonderful Moment
1997年の日経の記事。父のインタビュー ↓
令和七年(2025) 鎌倉マインドフルリトリート 山下良道(一法良道、スダンマチャーラ比丘、Ngawang Sangye)
稽首西方極楽界 大悲大願阿弥陀 法界安楽国清涼 常放無量大光明
観見一切衆生界 随機説法施甘露 救済三塗及八難 度尽無余大悲海 (甘露門)
願以此功徳 奉為先亡諸霊位 并有縁無縁一切精霊 盡得解脱 共生浄刹 (盆回向)
39 DRINKING TEA
This cup of tea in my two hands, mindfulness held perfectly.
My mind and body dwell in the very here and now. (Present Moment Wonderful Moment)
裏磐梯一法庵入り口での迎え火 ↓
令和七年(2025) お盆接心 in 裏磐梯一法庵 山下良道(一法良道、スダンマチャーラ比丘、Ngawang Sangye)
『普勧坐禅儀』の最初の一段。
「原(たず)ぬるに夫(そ)れ、道本(どうもと)円通(えんづう)、争(いかで)か修証(しゅしょう)を仮(か)らん。宗乗(しゅうじょう)自在、何(なん)ぞ功夫(くふう)を費さん。況(いわ)んや、全体迥(はる)かに塵埃(じんない)を出(い)ず、孰(たれ)か払拭(ほっしき)の手段を信ぜん。大都(おおよそ)、當處(とうじょ)を離れず、豈(あ)に修行の脚頭(きゃくとう)を用うる者ならんや」
矛盾の故事=どんな盾でも突き通す矛と、どんな矛でも防ぐ盾を売る男がいて、それを見た人が「それならその矛でその盾を突いたらどうなるのか」と問いただしたところ、男は答えに窮した。
道元禅師の普勧坐禅儀冒頭と、ゴーエンカ氏のメソッドの「矛盾」に直視すると、、
「人間の三元論 (霊・心・身体) 的構造と罪(的外れ)からの解放」の資料
墓じまいとは?墓じまいが進む背景、進め方、費用などを詳しく解説
裏磐梯一法庵の隣接する道でのウォーキングメディテーション ↓